2008年07月30日

お盆近し

笛.jpg太鼓.jpg 
 左 女の子は笛の練習

 右 男の子は太鼓の練習





 お盆も間近かになり、、夜になると公民館から笛や太鼓の音が聞こえてきます。
 夏休みに入り、小中学生が村の盆踊りのお囃子の稽古を始めたからです。
昔は、青年団が盆踊りを一切仕切っていたのですが、なくなってしまい今では保存会のメンバーが子供たちにこれを教えてきました。
 こともたちは大したもので、笛などは小三から始めるのですが三日も練習するとふけるようになります。太鼓はまだ体力がつかないと無理ですがリズムや叩き方の基本を今のうちにならっておくことが大切です。
暗くなると、笛や太鼓のバチを持って子供たちが公民館に集まってきます。 今日は、やっと夜になって涼しい風か吹いてきました。
公民館の前の山のスギ林上には、澄み切った夜空にさそり座の三つ星がかかっています。






posted by 細井良雄 at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の想い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。