2009年10月03日

"米百俵まつり"にて・・・

武者.jpg水道公園jpg.jpg大手通り.jpg







 出発地点の水道公園で     大手通りの祭り広場前で
 参加議員で記念写真

 着付け終了

 
  「米百俵まつり」の時代行列に初めて参加しました。
  長岡藩の大事な心を伝える「米百俵まつり」に今年は議員団を
 代表し私が参加しました。
 米百俵とは越後長岡藩からこの地長岡に伝わる地域の精神、
 たまたま、小泉首相が就任の初演説で引用したことから有名に
 なりました。山本有三が戯曲にした「米百俵」の故事です。
 戊申戦争で、維新の軍隊と戦って焼け野原になった長岡藩に
 支藩の三根山藩から送られた救援米であった百俵の米を当時
 の藩の大参事であった小林虎三郎が藩士に米を分配しないで
 「地域の将来の人材育成のための、学校設立の本代にした」と
 いうものです。
 その時、設立されたのが私の母校でもある長岡高校の前身と
 なる長岡洋学校なのです。
 10年ほど前から、この故事を大事にするお祭りとなりました。
 それが今日開催されたのです。
 市議員団の隊列は行列の一番前を進みます。
 メーン会場の大手通りの祭り広場では,故事の再現など
 当時の様子を描きだすいろいろなエベントがありました。  

posted by 細井良雄 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の想い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。